虫歯になりやすい人!なりにくい人の差って?
歯の豆知識
まさみ歯科 院長小野正美です。もう3月!!!春が感じられる今日この頃です。
さて、、今日はよくある質問で「よく磨いてるのに虫歯になるのはなぜ?虫歯になりにくい人っているの?」
にお答えしたいと思います。
まず、「よく磨いているのに・・・・」は、診療しててもよくある質問です(>_<)
これは、磨いていてるのに実はきちんと磨けていない場合もあります。磨き方にもコツがあるので一度歯科医院で確認してもらうといいでしょう。
上手に磨くこつは・・・1:順番を決めてみがく
2:歯磨き粉を沢山つけすぎない→唾液が沢山でたり泡が出すぎてうまく磨けません
3;歯と歯の間に歯ブラシをあてて細かくうごかす
4:歯間ブラシ、糸ようじなど補助道具も使う
5:1回5分程度の時間をかけてみがく(1日2回 朝晩は必ず磨きましょう)
また、日頃から頻繁に飲んでいる飲み物や食べ物にも気を配ることが大切です。
例えば・・・スポーツ飲料をや砂糖入りの缶コーヒーを頻繁に飲んでいる、飴やグミ、チョコなど毎日食べている・・・これは、いくら
きちんと磨いていても、むし歯になりやすい口の中になってしまいます(>_<)
ただ、中にはそんなに毎日時間をかけて磨かない人で虫歯になりにくい人も実はいます・・・(なんて不公平なんでしょう・・・( ゚Д゚) )
その人の口の中の菌を調べてみると、善玉菌と悪玉菌のバランスの差があるということが今分かってきました。
虫歯になりにくい人の口の中は、善玉菌が圧倒的に多く、悪玉菌(虫歯菌や歯周病菌)が少ないのです!!
生まれつき善玉菌が多い人や定着している人は、虫歯になりにくいのです!!
善玉菌の1つにロイテリ菌が、あり今、注目されています。現代の日本人の10人に1人しかロイテリ菌がいないといわれています・・・
ロイテリ菌は他の乳酸菌とは違い人由来の乳酸菌です。乳酸菌は動物由来のものが多くなかなか人に定着しないなどと言われています。
実際、乳酸菌をとりいれても胃酸でやられてしまうことがあるようです。
ロイテリ菌は胃酸に強く口腔内の善玉菌を増やしてくれる働きがあります!!
妊婦さんから乳幼児,お年寄りまで安心して摂取できる乳酸菌です。
乳酸菌をうまく利用した予防医学療法に、バクテリアセラピーというものがあります。
スウェーデンで始まった予防法で、全世界100以上の国や地域で導入されています。
日本ではヨーグルトの中にロイテリ菌が入っているものや、タブレットを扱っている医療機関もあります。
まさみ歯科ではロイテリ菌のタブレットやストローを扱っていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

さて、、今日はよくある質問で「よく磨いてるのに虫歯になるのはなぜ?虫歯になりにくい人っているの?」
にお答えしたいと思います。
まず、「よく磨いているのに・・・・」は、診療しててもよくある質問です(>_<)
これは、磨いていてるのに実はきちんと磨けていない場合もあります。磨き方にもコツがあるので一度歯科医院で確認してもらうといいでしょう。
上手に磨くこつは・・・1:順番を決めてみがく
2:歯磨き粉を沢山つけすぎない→唾液が沢山でたり泡が出すぎてうまく磨けません
3;歯と歯の間に歯ブラシをあてて細かくうごかす
4:歯間ブラシ、糸ようじなど補助道具も使う
5:1回5分程度の時間をかけてみがく(1日2回 朝晩は必ず磨きましょう)
また、日頃から頻繁に飲んでいる飲み物や食べ物にも気を配ることが大切です。
例えば・・・スポーツ飲料をや砂糖入りの缶コーヒーを頻繁に飲んでいる、飴やグミ、チョコなど毎日食べている・・・これは、いくら
きちんと磨いていても、むし歯になりやすい口の中になってしまいます(>_<)
ただ、中にはそんなに毎日時間をかけて磨かない人で虫歯になりにくい人も実はいます・・・(なんて不公平なんでしょう・・・( ゚Д゚) )
その人の口の中の菌を調べてみると、善玉菌と悪玉菌のバランスの差があるということが今分かってきました。
虫歯になりにくい人の口の中は、善玉菌が圧倒的に多く、悪玉菌(虫歯菌や歯周病菌)が少ないのです!!
生まれつき善玉菌が多い人や定着している人は、虫歯になりにくいのです!!
善玉菌の1つにロイテリ菌が、あり今、注目されています。現代の日本人の10人に1人しかロイテリ菌がいないといわれています・・・
ロイテリ菌は他の乳酸菌とは違い人由来の乳酸菌です。乳酸菌は動物由来のものが多くなかなか人に定着しないなどと言われています。
実際、乳酸菌をとりいれても胃酸でやられてしまうことがあるようです。
ロイテリ菌は胃酸に強く口腔内の善玉菌を増やしてくれる働きがあります!!
妊婦さんから乳幼児,お年寄りまで安心して摂取できる乳酸菌です。
乳酸菌をうまく利用した予防医学療法に、バクテリアセラピーというものがあります。
スウェーデンで始まった予防法で、全世界100以上の国や地域で導入されています。
日本ではヨーグルトの中にロイテリ菌が入っているものや、タブレットを扱っている医療機関もあります。
まさみ歯科ではロイテリ菌のタブレットやストローを扱っていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。