口の呼吸(口呼吸)
歯の豆知識
皆さんこんにちは。院長の小野正美です。
もう、5月下旬になり今年も折り返しにきています。
日々の時間のはやさに驚く今日この頃です。まだコロナウイルスが心配ですが
きちんと、手洗い、うがいなどしっかり感染予防に努めながら日々過ごしたいと
思っています。
さて今回は口呼吸についてです。私事ですが、アレルギー性鼻炎が、あり
季節によっては、鼻が強度につまり,昼夜とわず、口呼吸になることがあります。
寝ている時が,特に乾燥がひどく、口の渇きで目が覚めるほどです( ノД`)シクシク…
:夜間寝ているときは、ほぼあけっけぱなし・・・笑
口呼吸が続くと唾液がへり、口の中が乾燥し様々な悪いことがおこります・・・
唾液が少なくなると、口の中の自浄作用が低下し、
1虫歯や歯周病の菌がふえ、虫歯、歯周病が悪化します
2ウイルスや細菌が直接口のなかに入ることで扁桃腺炎をひきおこす
3免疫が低下し喘息をひきおこす
4口内炎などの粘膜の病気をひきおこす
また、口の乾燥だけではなく、口呼吸は下記のことをも併発するといわれてます。
(口呼吸による悪影響)
1いびきをおこし、睡眠の低下になる
2歯並びが悪くなる(子供に場合)
:横からみた歯並びのイラスト。上の歯が 出ています。
3新陳代謝の低下や体力の低下
4うつ病の発症につながる
5集中力の低下など・・・
そのため、アレルギー性鼻炎の時期は、体調にも影響するので
薬の服用をお勧めすることがあります。
今年はマスクをしているせいか、ひどくならない人も多いですね。
また、習慣性に口呼吸をしている方は、口の周りの筋肉もおとろえ
口の周りがたるんだり、しわの原因にもなります。😲
たるみは、女性にとっては天敵ですね!!
もし、鼻の病気がなくて口呼吸を無意識にしているようなら、鼻で息をする
訓練が必要です。
特にお子さんは、歯並びにも悪く影響するため、親御さんが注意深く
観察し、口を開けているようなら、そのたびに「鼻で呼吸だよ」と
声掛けしてあげてください。
お子さんの場合は、声掛けすることで治ることがあります。
(昨年流行したアニメのフレーズを言ってもいいですね。
全集中、鼻の呼吸!!:〇〇の刃です
本人の意識づけが大切なので常に、優しく声がけしてあげてくださいね。
歯並びに影響する年齢は永久歯の前歯がはえる6歳から8歳前後の
時期です。
この時にすでに習慣的に口呼吸なら、1度歯科医院に相談ください。
また、慢性的に鼻炎の症状があるなら、耳鼻科の受診もお勧めします。
もし、鼻炎の改善が難しく、口呼吸もなかなか改善しないようなら、口の中の保湿
をしてみてください。
今は口の中に使える、保湿ジェルも市販されています。ジェルを1日4,5回塗って
乾燥を防いでください。
まさみ歯科でも取り扱いしてますので、興味のある方は、お問合せくださいね。

商品名はコンクールマウスジェル 税込み価格 1530円
もう、5月下旬になり今年も折り返しにきています。
日々の時間のはやさに驚く今日この頃です。まだコロナウイルスが心配ですが
きちんと、手洗い、うがいなどしっかり感染予防に努めながら日々過ごしたいと
思っています。
さて今回は口呼吸についてです。私事ですが、アレルギー性鼻炎が、あり
季節によっては、鼻が強度につまり,昼夜とわず、口呼吸になることがあります。
寝ている時が,特に乾燥がひどく、口の渇きで目が覚めるほどです( ノД`)シクシク…
口呼吸が続くと唾液がへり、口の中が乾燥し様々な悪いことがおこります・・・
唾液が少なくなると、口の中の自浄作用が低下し、
1虫歯や歯周病の菌がふえ、虫歯、歯周病が悪化します
2ウイルスや細菌が直接口のなかに入ることで扁桃腺炎をひきおこす
3免疫が低下し喘息をひきおこす
4口内炎などの粘膜の病気をひきおこす
また、口の乾燥だけではなく、口呼吸は下記のことをも併発するといわれてます。
(口呼吸による悪影響)
1いびきをおこし、睡眠の低下になる
2歯並びが悪くなる(子供に場合)
3新陳代謝の低下や体力の低下
4うつ病の発症につながる
5集中力の低下など・・・
そのため、アレルギー性鼻炎の時期は、体調にも影響するので
薬の服用をお勧めすることがあります。
今年はマスクをしているせいか、ひどくならない人も多いですね。
また、習慣性に口呼吸をしている方は、口の周りの筋肉もおとろえ
口の周りがたるんだり、しわの原因にもなります。😲
たるみは、女性にとっては天敵ですね!!
もし、鼻の病気がなくて口呼吸を無意識にしているようなら、鼻で息をする
訓練が必要です。
特にお子さんは、歯並びにも悪く影響するため、親御さんが注意深く
観察し、口を開けているようなら、そのたびに「鼻で呼吸だよ」と
声掛けしてあげてください。
お子さんの場合は、声掛けすることで治ることがあります。
(昨年流行したアニメのフレーズを言ってもいいですね。
全集中、鼻の呼吸!!:〇〇の刃です
本人の意識づけが大切なので常に、優しく声がけしてあげてくださいね。
歯並びに影響する年齢は永久歯の前歯がはえる6歳から8歳前後の
時期です。
この時にすでに習慣的に口呼吸なら、1度歯科医院に相談ください。
また、慢性的に鼻炎の症状があるなら、耳鼻科の受診もお勧めします。
もし、鼻炎の改善が難しく、口呼吸もなかなか改善しないようなら、口の中の保湿
をしてみてください。
今は口の中に使える、保湿ジェルも市販されています。ジェルを1日4,5回塗って
乾燥を防いでください。
まさみ歯科でも取り扱いしてますので、興味のある方は、お問合せくださいね。
商品名はコンクールマウスジェル 税込み価格 1530円